【活動報告】
本日は、大田区福祉推進会議に参加してきました!

大田区地域福祉推進会議は、地域住民、福祉関係者、行政が協力して地域福祉の課題を共有し、解決策を協議する場です。
具体的には、地域福祉計画の策定と実施、福祉活動の支援と推進、関係機関や住民との連携強化を目的とし、
住民参加型の福祉活動を推進し、地域の福祉力を向上させることを目指しています。
会議の模様は区民が傍聴することも可能となっています。
私タケは、大田区子ども食堂連絡会の代表として参加。
今回の会議では、この4月に完成した大田区地域福祉計画書(2025年〜2030年の目標を設定した計画書)の確認とこれまでの計画書(2020年〜2024年の計画書)の目標達成割合について大田区より説明がありました。
そして全体的な感想、意見、問題点などを推進会議委員との意見交換を行いました。
タケからは、福祉計画書にもある "居場所つくり" について言及しました。
大田区地域福祉推進計画書は、大田区内の各公共施設、コミュニティセンター等に配布されました。また巻末には推進委員としてタケの名前も掲載されています。

これまでタケの発言も一部分ですが推進計画書に組み込まれおり、一定の役割を果していると感じてます。
また一期JAMの活動の延長が形となったことを考えると嬉しく思っています^^
次回の会議は、令和7年2月を予定。
Commenti