タケの皮はり&ジャンベ日記 2025.2月~5月
- 5月31日
- 読了時間: 3分
2025.2.11
念願の!ギニアのジャンベ工房にきました! タケ
ギニア渡航ではジャンベも叩かせて貰ってます。コチラのジャンベは薄い山羊皮を好んで張る傾向と教わりますました。特にソリストは。その方が音が飛ぶとのこと。 日本いるプレイヤーは厚い山羊皮を好みますが、これは新たな発見。 帰国したら何本か薄い皮で組んでみようと思ってます。
2025.4.7
パキスタンよりジャンベ用の山羊皮を入荷です。
山羊皮は直径約60cm
大ジャンベであれば1台分 小ジャンベであれば2台分使うことができます。
傷やフシが無く、伸び率も低い極上品。
ジャンベだけではなく、サバール、フレームドラム他パーカッションにも使うことができます。
価格は5700円税込。
ここ数年の円安と物流コスト高の影響でアフリカ産の山羊皮の仕入れを見合わせてます。(在庫はあります)それに変わり3年程前から扱い始めたのがこの山羊皮です。
比較的お求め易い価格で提供が可能になりました。ご希望の方はDMにて。
2025.4.26
太鼓の皮張りを2台。皮張り完了です。
1台はDjembe、もう1台はアシコ(ティンガティンガハウス組み立て式)
リング出しタイプのDjembeは、皮の余りをクルクル巻込むのが僕の中の流行り😊
2025.5.7
今日は青空の下でボディの修理しました👍👍
2025.5.8
販売用のDjembeボディをホワイトに塗装してます。

午前中はWontanaraTokyoで皮張りを1本。これは販売用インドネシア産ボディをカスタムしてます。午後はワサワサマーケットでリング周りのヤギ皮をネジネジ。ギニアに行ってからこのネジネジにハマってます。そして乾燥。
ワサワサのこの場所は風通し抜群で最高な環境。
完成までもう少し!
2本仕上げて、1本は仮張り。 仮張りの方は、牛皮を張りました。
テンションは十分に掛けてあるのですが、 乾燥したらもう一度、締め上げて音を調整します。
2025.5.21
ピンク 1号
2025.5.24
牛皮のDjembe もうすぐ完成 アフリカ人アーティスト用なので メインロープのテンションは限界MAXまで掛けてます。 これにマリウェーブ(チューニング)2周もすればパキパキの音に。 納品が楽しみ

2025.5.25
次はサンバンの修理します😊

2025.5.27
ピンク1号
打面をスムージングしたら完成

ピンク2号 完成しました💗
2025.5.28
皮張りのご依頼 今回はフルカスタム お子様も叩くとの事でしたので、 手が痛くならないように、リングを下げ気味にしたり、エッジ部分にタコ糸を仕込んだり、色々と工夫をしていますテンションは高め。 完成まであと少し!
2025.5.29
ピンク1号にタイヤを装着しました
2025.5.30
次は黒ジャンベを作ります。 外観の塗装が完了しました これは販売用
Comentarios